第二部 Grandpa's Birthday Dinner
10月24日は、彼のおじいさんのお誕生日ということで、お誕生日ディナーへ行ってきました。
今回のディナーは、サプライズでした。
彼のお父さんは日本で働いているため、今はカナダに一時帰国しているのですが、おじいさんには「もう日本へ戻った」ということになっていたのです。
おじいさん、おばあさんには初めてお会いするのと、二人に関するインフォメーションを聞いていると緊張せずにはいられません。
レストランは、スタンレーパーク内にある、The Fish Houseへ。
なんだか高級な感じです。みんなオメカシして行きました。普段はTシャツ&ジーパン&スニーカーの彼も、ネクタイはなしですがボタン付きシャツに革靴です。ちょっとカッコイイじゃありませんか。スーツに弱い私・・・・。私も数ない服の中から必死で組み合わせて行きました。
先にレストランに着いた私たち。席についてメニュー(紙)を見てみると、
"Happy Birthday Dr. ****!"
と書いてあります。気が利いてるではありませんか。それにしてもなぜ、"Mr."ではなく、"Dr."なのかなぁと聞いてみたら、お医者さんだったからだそうです。お医者さん・・・・しかもかなりやり手だったとか。なんか世界が違う。更に緊張は高まります。
そして、ついにおじいさん、おばあさんがやって来ました。
日本へ行ったはずの息子が自分のバースデーディナーにサプライズでいたということで、かなり驚きそして喜んでいらっしゃいました。なんだか嬉しい気持ちになります。
そして、初めてのご挨拶です。緊張しながらも、"Nice to meet you."と言おうとしたら、
"How do you do?"
とおじい様。
"????"
How do you do?って何だっけ?使ったことがなかったので、「ご機嫌いかが」的な意味だったか、「始めまして」的な意味だったかどっちだっけ、と頭の中はパニック状態です。
とりあえず、
"How do you do?"
と繰り返してみました。ラッキーな事に、それが正解だったようです。
そういえば小学生の時、転校生が来るたびに全校生徒で歌っていた歓迎の歌の歌詞の一部に"How do you do?"がありました。当時は意味が分かってなかったので、「ハウ・ドゥドゥー」と歌ってました。
プレゼントに持って行ったワインのチョイスも正解だったようで喜んでいただけました。
それにしても、おじい様おばあ様、上品っ!!
アペタイザーには、サーモンのカルパッチョ、メインにはこれまたサーモンのグリルをチョイス。
お料理が出てくるのを待っていると、頼んだものとは違うサーモンが全員にサーブされました。居酒屋で出てくる「突き出し」的なものでしょうか。それにしても、突き出しまでサーモン・・・・知っていれば違うものを注文していたのに。
とは言え、デザートまでしっかり食べ、とても美味しくお腹いっぱいいただきました。
話はしなくてもとりあえずニコニコ笑っていればなんとかなると思い、終始上品笑顔をキープでした。その時の自分の顔を鏡でみたらさぞかし気持ち悪い事でしょう。
おばあ様は私の名前をしっかり覚えてくださっていたみたいで、何回か私の名前を呼んで話しかけてくださったのがとても嬉しかったです。
そんなこんなで緊張のGrandpa's Birthday Dinnerも無事終わりました。
翌日、彼のご両親にから、
「GrandpaとGrandma、あかねちゃんの事気にいってたよ」
と嬉しいご報告。それにしても、大して会話はしなかったんだけど・・・・。やはり気持ち悪かったであろう上品笑顔が功を奏したのでしょうか。
笑顔。とても大切です。
10 years ago
2 comments:
ラッセルくんに『How do you do?
』と言ってみたら は???みたいな顔されました。 この表現があることしらなかったようです。 きっと上級クラスの方々しか使わないのでしょう。。。。
悲しい限りです。
-atsukoさん
言ってみたってウケる。
上級クラスとかじゃなく古い表現なんじゃないですかねぇ。
あれ以降聞いたことがないです。
Post a Comment