実はわたくし、学生ですが現在プータローでございます(笑)
2009年2月から、通訳・翻訳の学校に通ってて、12か月のコースをとってます。
でもこのプログラム・・・
『5か月学校→6か月インターンシップ→1か月学校に戻って12か月終了』というもの。
今は、5か月の学校の期間が終わりインターンシップの仕事先を探し中。これがなかなか見つかりません。通訳・翻訳の学校とはいえ、基礎の基礎を学んだだけなのでそれで仕事をゲットとはなかなかいきません。それでもオフィスでの仕事があればと探していたけれどこのままではビザの期限が短くなるばかりだと、方向転換。
レストランでも何でもいいからあたっていくことに決めました。
そして見つけた求人。早速Resume(英語の履歴書)を送ろうと思ったら、
「日本語の履歴書をご持参下さい。」
な、なに~!!!
こちらでは通常、Resumeという英語の履歴書を使います。日本の履歴書とは全く違います。
たとえば。。。
1.決まったフォームがなく自分のスタイルで書く
2.手書きではなく必ずタイプする
3.趣味・特技の記載なし
4.写真を貼らない
5.年齢の記載なし
6.学歴や職歴等、最近のものから書く
と、思いついただけでもこれだけあります。
これまでは、応募する会社によって軽く内容を書き換えるのもちゃちゃっとパソコンで修正して、プリントアウト、もしくはメールで送信していました。
でも、「日本語の履歴書」。。。。
そんなの用意してません。ということで、まず履歴書ゲットすべく学校へ。
時代は進んでますねぇ。履歴書を買わなくてもインタネーットでダウンロードをしてプリントアウトのボタンをクリックすれば、私の手元に届きます。なんと素晴らしい。
そして家に帰り、今書いておりました。
これが面倒くさいっ!!!
手書きっていうのが疲れるうえ、間違えたら必要以上に気がおかしくなりそうな自分がいます(笑)高校入学から大学卒業までで、もうぐったり。
資格の欄で、
「教諭1種免許状」
「第一種運転免許」
「1」と「一」っ!!!
なんで統一しなかった!自分よっ!!
嫌になり、最近始めたばかりのブログの更新でもしてみようかしらと今書いている次第でございます。
これを書き終えなくては今日は寝れません。
これから再び履歴書と格闘しようと思います。
No comments:
Post a Comment