数年間は真剣に剣道をしていた彼ですが、ここ1~2年はお休みをしていたようです。(ちなみに2段だそうです)
そんな練習をしていない彼に試合に出ないかというお声がかかり、そのために数回だけ練習に参加し、今回の試合出場となりました。しかも団体戦にも出場となにげに責任重大です。
見学席でボ~っと待ってると、突然和太鼓がドド~ン!!と鳴り響きビックリ仰天。何かと思いきや、どうやら開会式の始まりの合図だったらしく、選手が続々と入場してきました。
予想外にきちんとしていて驚きです。私も日本で剣道をしていましたが、選手入場なんてした記憶はありません。
各道場ごとにプラカードなんて持って、まるでオリンピックの入場行進の様な感じです。
こんな感じで↓
やっと出てきた!と思ったら、なぜかプラカードを持っておらず・・・・しかも、紹介もされず・・・・しかも3人だけ。同じ道場からの出場選手はもう少しいるはずなのに・・・・
寂しい彼ら↓
試合を控え、緊張ぎみの彼の後姿。↓
まぁ、練習不足だから仕方ないのでしょう。
しかし、その後の団体戦では結構イイ活躍をし、2回戦まで進むことができ。2回戦目もかなり接戦だったのですが、残念ながら負けてしまいました。
試合を見てて興味深かったのが、試合後の選手たち。試合後、相手選手と握手をしていました。殆ど記憶がないのですが、日本では試合が終わったらそれで終わりだった気がします。
それと、たれネーム。たれネームとは、腰の周りに巻く、たれに付ける名札なのですが、選手は日本人、日系人だけではなく、というより殆どが日系の名前でない人たちです。カタカナの人もいれば、当て字の人もおり、非常に分かりにくかったです。なんて言いながら彼も当て字の人ですが。。。印象的だったのは、Rose(ローズさん)⇒薔薇。なんだか間抜けだなぁと思ったのは、ポポア。
応援に行ったはずが、ボ~っと座ってる時間が圧倒的に長かったので、ぐったりですがなかなか面白かったです。カナダで剣道。なかなか興味深いです。
No comments:
Post a Comment