VancouverのほほんJournal

Wednesday, September 30, 2009

"at the moment"

新しいアパートが見つかったというのは、以前ブログで書きましたが、そのアパート探しの時に彼がよく使っていたフレーズに、"at the moment"というのがありました。
「ワンベッドルームアイテマスカat the moment?」
というような感じで。(もちろん全部英語です)
内容から推察するに、それは「今」という意味っぽいのですが、私の中で「今=now」であり、「moment=瞬間」だから、"at the moment"だけ聞くと、「その瞬間」と思ってしまうのですが、どうやら違うらしい。
"now"と"at the moment"はどう違うのか・・・・
ということで、彼に聞いてみました。すると、
「分からない。でもちょっと違う。」
・・・・
想像してた答えが返ってきました。彼は英語を話す事はできても、細かい違いを説明することはできないのです。というか、よ~~~~く考えたらできるのかもしれないけど、よ~~~~~く考えるのが面倒なので、いつも「分からない」で終了です。
辞書で調べてもいまいち分かりません。
ということで、ネットで「now at the moment 違い」と検索したら、まさにビンゴなページがありました。それによると、
「示す時間的な幅の違いです。nowはat the momentより広い幅を指します。」
とありました。
ん・・・・・・その後にも例文があったけど、分かったような分からないような。

とりあえず今日、早速使ってきました。
「Are you hiring at the moment?」
すると、
「No, we are not "at the moment."」
おーーー!!!使ってる~!こんなに一般的な言葉だったのね。軽い感動を覚えつつ、ノーと言わたショックで複雑な気分に。
その後も"at the moment"を使いまくり、"no at the moment"と言われまくりました。
そんな中、
「Are you hiring at the moment?」
「Yes, we are.」
あっそう。えっ!?今何て?あまりにも"No"と言われ続けたので、急に"Yes."と言われると不意打ちを食らった感じで戸惑ってしまいます。とりあえず、フレキシブルに働けるとアピールし、店を出てきました。でも、今までの経験上これで喜んではいられません。連絡がくるかはあやしいものです。
明日も言いまくるぞ!!
"at the moment"

Sunday, September 27, 2009

ドライヤー。

ドライヤーが壊れました。
一年も使ってないのに壊れるなんて、どおいうことでしょう。
このドライヤーの前は、日本に帰国する友達が置いていってくれたものを使っていたのですが、それも壊れ、買い換えたのが写真のくるくるドライヤーです。
お店で長い時間悩んで、髪のためには少しいいのを買った方がいいと思い、ほんの少しだけ奮発して買ったのです。
ブラシの部分が、プラスチックではなく、針金っぽいので、髪の毛を細かくとぐことができ、とても気に入っていました。それなのに・・・・壊れてしまいました。
カナダのドライヤー、ショボイのでしょうか。
とは言っても、ドライヤーなしでは生活ができません。求職中の身で、もうすぐ引っ越しも控え、少しでも節約したいところ。予想外の出費です。
早速買いに行ったら、ちょうど「ドライヤーセール中」で、全てが値下げされていました。
気に入ってたけど、すぐに壊れたので同じドライヤーを買うのはやめ、違うメーカーの良く似たものがとても安かったので、ラッキー♪と迷わず購入。
家に帰ってパッケージから出すと、やたらと軽い。安っぽい・・・・
電源をつけてみると、しゅ~~~・・・・風、弱い。弱すぎる。
結局、うまく乾かすことができず、朝起きると髪の毛ははねまくり。
ということで早速返品してきました。
返品できるのかなぁと不安な気持ちを抱えながらも、いざ行ってみるとあっさり返品できてしまいました。
レシートさえあれば無敵です。
これで安心して帰ることはできません。やはりドライヤーは必要です。
もう一度、売り場へ。
悩みます。
くるくるドライヤータイプは私が使っていた物と、返品した物の2種類のみ。
くるくるでないタイプだともっと安いものがたくさんあります。今は節約したいし、壊れた物と同じものを買うのもなぁと、悩みましたが、ブローの技術のない私にはくるくるが必要ということで、壊れたドライヤーと同じ商品を結局買いました。
私が買ったLONDON DRUGSでは、レシートが1年保証書らしい。
こんなにすぐに壊れると思ってなかったからレシートなんてとってなかったけど、今回のレシートはしっかり保管しときます。
「新しいドライヤーさん、暫く頑張ってくださいよ~!!」

Friday, September 25, 2009

う〇ち事件。

ピンポーン。
※注 食事中には不適切な表現が含まれております。この先読まれるかどうかに関しましては、ご本人の裁量にお任せいたします。
"Reader discretion is advised."

昨日、仕事から帰ってきて玄関を開けた彼が、
「あかねちゃん、これ何?」
と聞くので行ってみると、なななんとそこには、まさかまさかの「う〇ち」が・・・・
このドアの下の金属の部分の、ドアを閉めた廊下側に。




ぬぁ~に~!!!一体なぜに、こんな所に「う〇ち」が!
実は、夕飯を食べて、洗い物をしようとした時に、何やら「う〇ち」らしき臭いがしたのです!まさか、自分の作った夕飯の洗い物が「う〇ち」の臭い!?料理が下手な上、最低な臭いまで発してしまうの!?と、軽く自己嫌悪に陥りかけつつも、気のせいだと思おうと自分に言い聞かせていたのです。

その犯人がこのドアのすぐ向こうに落とされた「う〇ち」だったとは!

ひどい!ひどすぎる!おそらく、犬のものだと思われます。というか人間のだったら怖すぎる。コロンと転がってたというよりは、少しつぶれたともにじくったとも思われる部分もあったので、誰かが故意に!?と疑ってしまいます。犬好きの彼は、

「ワンちゃんがそこにしちゃったんじゃない。誰かが悪さをしたんじゃないでしょ。」

と言いますが、もしそうであっても、人様の玄関に「しちゃいそう」になってたら無理に止めさせて、もし「しちゃった」なら始末するのが普通でしょう。「悪さ説」ではなく、「しちゃった説」であっても許さんっ!

私の住んでるここSurreyは悪いイメージの強い街なのですが、家が気にいってるので、これまではそおいうことはあまり考えないようにしてきましたが、今回の「う〇ち事件」でうんざりしました。

一刻も早くSurreyを抜け出し、ダウンタウンの都会へと出て行くのが待ち遠しくて仕方ありません。

※写真は必死でキレイにした後なので、目を背けなくても大丈夫ですよ(たぶん)。万が一に備え、拡大して見たり等しないようお願いいたします。