VancouverのほほんJournal

Friday, October 1, 2010

チュウミー。

「チュウして。って英語で何て言うの?」
と幼稚園年長さんの甥っ子に日本滞在中質問されました。
ん~・・・・正しくは、
"Kiss me."
だけど、"Kiss me."ってなんだかどことなく生々しい感じがするなぁと思ったので、
「チュウ・ミー」
と、”チュウ”を英語化させ勝手な英語を作って教えたのです。
すると、覚えやすさと響きが気に入ったのか会うたびに嬉しそうに、
「チュウ・ミー」
と言ってチュウを求められたものです。カワイイじゃありませんか。
それを聞いていた姉(甥っ子の母親)は最初、一体2人は何を言っているんだろうと不思議そうにしていたのですが、私が説明すると、
「ふ~ん。カワイイなぁ。」
と気に入ってくれた様子。私もなかなかイイ造語をつくったものだとイイ気になり、カナダに戻ってから彼に、その話をしたら、

「子どもに間違った事教えちゃイケないよ」

ち~ん。。。。冷静に否定された。

Tuesday, September 28, 2010

冷凍ご飯。

調子が悪く写真を取り込めずにいた私のパソコン。何気なくSDカードを差し込んでみたら取り込めた。
どういうことでしょう。気まぐれなパソコン。
というわけで、日本から持ってきた便利な品のご紹介。
ご飯を冷凍保存する専用のタッパーです。
普通のものとの違いはまず蓋にあります。
蓋をしたまま電子レンジが使えるように、↓下の写真のように小さな蓋が付いてます。
このプチ蓋付きの容器であれば100円均一のお店でも売っているのですが、100円ではないこの容器の更に素敵な所が、容器の底が↓下の写真のようにポコッと突起しているのです。
このポコッとしているおかげでご飯に上手く熱が通り、上手く解凍できるのです。(だと思います)
今まではラップに包んで解凍していたのですが、この容器のおかげでラップの無駄も減る事になり最高です。
これ、おススメです。

東京島。

日本に帰る前にインターネットでたまたま見た映画予告、「東京島」。
ものすごく引き付けられ観たい!と思っていました。
日本に帰ってから友人にその話をすると、もうすでに原作を読んでいたらしくなんとなんとその原作をくださったのです。少しずつ読み始めていたのですが貴重な日本滞在時間。優先したいことが他にあり、まだ読めていなかったのです。
帰国間際に映画が公開され、非常に観に行きたかったのですが、なぜか近所の映画館では上映されず車で1時間程の映画館まで行かないと観れなかったため足が伸びず結局観ずにカナダへと戻ってきました。
けれど、友人に頂いた原作と今の私にはこれでもかっ、というくらいの時間があるので落ち着いて読ませていただきました。
なんだか凄い。。。。映画と原作はまた違うのでしょうが、なんだか生々しく時折気持ち悪いような。。。。でも読み進めるにつれ先が気になり止まらず一気に読み終わりました。
読み終わった後、呆然。というかいろいろ考えてしまいました。
そして、映画もやっぱり観てみたかったなぁと。