VancouverのほほんJournal

Thursday, December 30, 2010

The last day of family Christmas dinner!!

いよいよ最終日。
この日は、彼のおじさんのお宅でディナーでした。


余談ですが・・・・
彼の友達に、
"We'll have dinner at his dads' brother's place."
(彼のお父さんのお兄さんの家にディナーに行く)
と言ったところ、ちょっと間があってから、
"Oh, his "uncle", I got confused."
(あ~、彼の”おじさん”ね。ちょっと混乱してしまったよ。)
と言われました。
よく考えたら、"uncle"というコンパクトな単語があったわね。

さて、
伯父さん宅に到着すると、"mulled wine"という飲み物を頂きました。下↓の写真がそのワインです。

"mulled wine"というのは、赤ワインに様々なスパイスを入れて作ったホットワインです。初めて聞く名前のため聞き取れず、「モルドワイン」と聞こえ、"mold"=「カビ」なので、「カビのワイン??なんだそれ」と思ったのですが説明を聞いて納得。ちなみにこのお玉はヤシの実でできてます。なんだか野性的な感じで面白い。アフリカで買ったらしい。

ディナーができるまでの間、mulled wineを呑みながら、用意してくださったオリーブやピクルス、クラッカーを皆さんつまみながら、しばし談笑タイムなのですが、オリーブもピクルスも何が美味しいのか理解できない私には食べるものがな~い。談笑タイムはいらないから早くご飯が食べたいと願うも、メインのターキーさんはまだまだオーブンの中で眠っておられ、お目見えする気配なし。
というわけで暇を持て余し、家の中をうろちょろ。 家の中にキリンが・・・・。

伯父さんは、アフリカが好きで何回か旅行で行っているそうで、家の中にはアフリカから調達してきたインテリアや食器などで溢れていました。まさか、このキリンもアフリカから調達してきた??なわけないよな。聞けば良かった。

そうこうしている間にターキーさんのお目見えです。

別にターキー大好き人間でもなですが、ちょっと興奮。
ターキーさん、がっつり頂きました。
食後はチーズタイムです。チーズとワインでまた談笑タイムです。談笑が苦手な私にはファミリーディナーはかなり大変なイベントです。
目指せ!談笑得意なヒト!
ディナーもチーズも談笑も終わり、最後に伯父さんカップルからのプレゼントがありました。
それがこちら。
トンボの置物。
バリで買ってきたそうです。このトンボ、素晴らしいバランス力です。最初、とても興奮しました。
けど・・・・私たちの家に飾って果たして素敵に見えてくれるのか。とりあえず、テレビの横に飾ってます。
3夜連続ファミリーディナー終わりました。
ふぅ~

Wednesday, December 29, 2010

The second night.

3夜連続クリスマスファミリーディナーの2日目は、彼のご両親の家にお邪魔しました。
この日は、和風にお鍋を食べゆったりと過ごしました。
そして人生初モノポリーをしました。”人生初”なんて書くほど大そうな事ではないですが・・・・
人生ゲームの英語版みたいなものです。最近のモノポリーは進化してて、昔は紙のお金(おもちゃの)を使っていたようですが、最近のはクレジットカード式(もちろんおもちゃ)になっています。
簡単な機械があって、そこにカードを差し込むと金額が加算されたり引かれたりする仕組みです。
なかなか興奮するゲームです。

そしてプレゼント交換もしました。
私たちからは、お父さんに葉巻、お母さんにはKiehl'sのヘアケア商品、お姉さんには好きな服屋さんの商品券を渡しました。
どれもとても喜んでもらえ、一安心です。

そして、彼のご両親からは、COACHのポーチ(お財布として使ってます)を頂きました。カナダでは日本に比べ半額近く安いらしいですが、それでもCOACHです。なんだか申し訳なくなります。ちなみに2年前のクリスマスには、これもCOACHの"a"のイニシャルのキーホルダーを頂きました。その時もなんだか申し訳なくなりました。私なんかに・・・・
その他にも細々としたものが袋に詰められていました。
その中の一つがこちら↓。
クリスマスツリーのオーナメントです。毎年、その年限定のオーナメントが売りだされるらしく貴重らしいです。今流行りのカップケーキ・クリスマス仕様のオーナメントです。
彼が貰ったのはこちら↓。
Dr. Seuss(ドクター・スース)の、"Green Eggs and Ham"という絵本のオーナメントです。
この絵本作家も絵本も全く知らなかったのですが、北米では有名らしく彼も好きで読んでいたとか。

そしてもう一つ↓。
これも同じくDr. Seussの絵本。"How the Grinch Stole Christmas!"
これは彼が以前にクリスマスに貰った物らしく、今年もツリーに飾られていました。 それをなぜだか持って帰ってくる運びとなりました。
今はまだ狭いアパート暮らしなのでツリーは飾ったことがないのですが、3つもオーナメントを頂いたので来年は小さなツリーでも買って飾ろうかしら。

そして、こんな物も頂きました↓。
左はその他細々のうちの一つ。このオレンジの石鹸めちゃくちゃイイ匂い。”素敵な香” と言った方が良いかしら。ちょうど石鹸が無くなりかけてたからラッキーなんて思っていたら、
「タンスの中に入れておくのもイイわよ。」
なんて言われ、それもイイなぁでも石鹸なくなりそうだし・・・・迷う。
右は、お姉さんから頂いたBath & Body Worksのボディークリームなど。ここの商品も香が素敵です。最近バンクーバーにもお店ができました。でも残念ながら私の好きな薔薇の香はないようです。
クリスマスは出費も多いけれど頂くものも多いです。
2日目はこんな感じで終わりました。
最終日に続く・・・・。

Saturday, December 25, 2010

The first night is done!!

3夜連続クリスマスファミリーディナーの一日目@Grams & Gramps' placeが終わりました。ふぅ~
上の写真↑は、おじいさん&おばあさんのコンドのエントランスホールにあったクリスマスツリー。とりあえず写真撮ってみました。
ターキーを食べると思い込んでいたのですが・・・・ターキー焼いてる気配なし。
チーズを食べ、呑み、簡単なペイストリーを食べ、呑み・・・・ディナーは一体どうなってんだいと思ったら、外食することになっていた模様。
その後いろいろあろ・・・・
なんだか、グダグダな感じで終わりました。なぜ、今日集まったのかしら・・・・
とりあえず、フリーミールを頂き第一関門クリアなので良し。


その帰り道の事。
結構な雨が降っていました。
そして彼が言いました。

「昨日はもっと雨降るらしいよ!」

はっ?
自分の耳を疑いました。
もう一度聞いてみました。

「だから~、昨日はもっと雨降るらしいよ!!」

はっ?
「昨日はもっと、あっ・・・・」
びっくりです。昨日と明日を間違うなんて。
でも、時々「あれっ?」となることがあるようです。
他にも、
「こっちがまつ毛で、こっちが眉毛だっけ?」
なんて事や、
「あ~太ももが~」
と言うのでどうしたのかと振り返ると、
ふくらはぎを押さえていたとか。
びっくりするけど、面白いので良し。

そんなヒトの日本語を笑っていた私・・・・
最近、彼との会話で英語を使う努力をしています。おかげで英語率が(以前に比べ)少し増えました。
帰宅後、必死の英語で喋っていたら・・・・
「何が言いたいのか全然わかんね~よ~」
と彼。
確かに確かに自分でもわけの分からん文章になってるなぁと思ってましたが、そんな言い方ないじゃないかい、兄ちゃんよ~。
私にとっては非常に大変だけどそれでもなんとかトライしてるのに、あまりにもひどい言い方をされたので涙ポロリしてしまいました。
くっそ~、なんて非協力的な奴め。
下手くそな英語でただでさえ恥ずかしいのに、それに追い打ちをかけるような事を言うなんて、クソ野郎だ!
そんなクソ野郎には、わけの分からん英語を聞かせ続けてやるっ!!
負けるな自分よっ!!